2025年2月
![]() |
|
節分の集い ![]() |
|
「まめまきの時に使ってね!」 5歳児から、4歳児に三宝をプレゼント |
|
|
「おには~そと!」 3歳児は、男女で 鬼と豆をまく人に分かれて 豆まきをしました。 ![]() |
4・5歳児は、混合2チームに分かれて 豆まきをしました。 「泣き虫鬼をやっつけろ!」 「好き嫌い鬼を追い出そう!」 |
|
|
|
するとそこへ・・・ 本物の鬼がやってきたのです! ![]() |
|
|
|
鬼が逃げていった後には福の神が現れ、 子どもたちに福を授けてくれました。 |
|
|
|
未就園児(ひよこ組)も可愛い鬼のお面を作って 豆まきをしたよ! ![]() |
|
|
手作りの指人形「な~にくん」 の鬼に向かって 「おには~そと!」 |
おうちの人の鬼にも 「おには~そと!」 ![]() |
|
生活発表会 クラスでお話の世界を広げ、台詞や道具を考え作りあげました。 |
|
3歳児 りんご組 『てぶくろ』 ![]() |
|
劇で使う道具をみんなで作ったよ! |
|
森のはずれに住んでいるおばあちゃんが可愛い孫のために手袋を 編んであげました。 エミリーは大喜びで森に遊びに行きましたが、気付かないうちに途中で 手袋を片方落としてしまったのです。 そこへ、森の動物たちがやってきて・・・ |
|
あたたかそうな手袋の中に 森の動物たちが どんどん入っていきます。 「いーれーて」「いーいーよ」 ところが、のっそりクマが来た時には 手袋の中は満員。 とても心温まるお話です。 |
|
最後にみんなで「つぼみ」の歌を 歌いました。 |
|
|
楽しかった「てぶくろ」の おはなしの絵を 絵具とクレパスで描いたよ! |
4歳児 うさぎ組 『おばあさんのすぷーん』 ![]() |
|
ある美しい山のふもとに心優しい おばあさんが住んでいました。 おばあさんの家には、 ネズミ達が住んでいて、 おばあさんはいつもネズミ達に ごはんをあげます。 おばあさんは、 すぷーんを大切にしていて いつもピカピカに磨いていました。 |
|
|
|
ある日おばあさんが 大切にしているスプーンを カラスが取って行ってしまったのです。 悲しんでいるおばあさんの代わりに ネズミ達はスプーンを探しに行きます |
|
|
|
遠い所まで探しに行き とうとう冬になってしまいました。 やっとスプーンを見つけたネズミ達は、 スプーンのそりに乗って おばあさんの所まで帰って行くことが できました。良かったね! |
|
|
最後に「うたえバンバン」の歌を みんなで歌いました。 |
5歳児 すみれ組 『おやゆびちーちゃん』 ![]() ![]() |
|
子どもが欲しかった女の人が魔法使いから不思議な大麦をもらい、土に 植えると花の中から可愛い女の子 「おやゆびちーちゃん」が生まれました。 ヒキガエルのお母さんは息子のために可愛いちーちゃんをさらって 息子のお嫁さんにすることにしました。 |
|
|
ヒキガエルから無事に逃げることが できましたが、今度はコガネムシに さらわれ、その後ちーちゃんは 一人ぼっちになってしまいます。 ちーちゃんは、強く生きていくことを 決意し、いろいろな生き物に出会い、 たくましく生きていきます。 |
|
|
冬になり、寒さに震えたちーちゃんは、野ネズミのおばあさんの所で 住むことになりました。 そして、モグラと結婚することに なったのです 。 |
|
おひさまと最後のお別れに外へ出た ちーちゃんは、前に助けたツバメと出会い、お花の世界に連れて行ってもらい、幸せに暮らすことができました。 よかったね。 |
|
いろいろな役になったり、 道具の出し入れもしたりして 力を合わせて頑張りました。 |
|
|
最後に「こころのねっこ」の歌を 歌いました。 5歳児らしく心温まる素敵な歌を 気持ちを込めて歌いあげました。 |
「加茂小ランド」行きました。 ![]() |
|
加茂小学校2年生と交流しました。 魚釣り・射的・動く車やじしゃくめいろ などいろいろな遊びのコーナーを 準備してくれ、楽しく遊んできました。 |
|
最後に校庭でも遊ばせてもらいました。大きな総合遊具にチャレンジ! 小学生になる楽しみが一つ増えました。 お兄ちゃんお姉ちゃん、ありがとうございました。 |
|
ひよこ組 修了式 2~3歳児未就園児親子見学会 ![]() |
|
ひよこ組最後の日は みんなでお雛様を作ったよ! 可愛いお雛様ができました。 |
|
|
|
園長先生から 証書とプレゼントをもらいました。 「ありがとう」と、上手に言えましたね。 |
|
|
|
2月の誕生日会 |
|
![]() |
|
2月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう! |